top of page
特集記事

ドラムのセルフメンテナンスについて

こんばんは。ドラマー&パーカッショニストのHIKOです。

今回は、ドラムのメンテナンスについて書いて行きたいと思います。

今はネットでググれば方法もいくらでも出てくると思います。

でもここではあえて、自分でできる、簡単なメンテを紹介していきたいと思います。

メンテナンスって奥が深くて、調べれば調べるほどわけがわからなくなるんですよね。。

グリス?オイル?粘度?ブラシの種類?ポッリシュ?クリーナー?・・・・・

結局何から手をつけたらいいの・・・(´・ω・`)しょぼん

って人は多いんじゃないかと思います。

・・・何を隠そう僕もそうです。

まずは道具がこんだけ必要です。って何十種類もざっと一覧であったりとか。

このパーツはこうします。この部分はこうします。と何パターンもあったりとか。

ドラムのメンテナンスに絶好のタイミングは、ヘッド交換の際なんですが、

結局よくわからなすぎて、

「ま、まぁメンテはまた次の機会にしといてやるか(;´▽`A``」

ってなったことがあるのは、僕だけではないはず。。

そんなめんどくさがり屋でも「これだけは押さえておいた方がいいな。」と思う部分を、書いていきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まぁいくら簡単にとはいっても、最低限の道具はやはり必要です。

▼オイル(YAMAHA ( ヤマハ ) / P01

▼ブラシ(極端に固くなければなんでも)

▼楽器用のクロス(MORRIS ( モーリス ) / CLEANING CLOTH※いらないTシャツでも代用可。むしろそっちの方が気兼ねなく使えていいとさえ思う。

▼ドライバー(普通のドライバー)

これだけあれば十分です。すべて楽器屋さんで揃いますし、もし無くてもサウンドハウスなりアマゾンで買えば、簡単に手に入ると思います。

 

さて、ここからは実際の手順です。

ヘッド交換を想定して、メンテを進めていきます。

(今回はタムでやっていますが、基本はスネア含めてどの太鼓でも同じです。)

まずはヘッドを外すわけですが、ここでクルーズツールスのチューニグキーが活躍します。

これほんとうに、おすすめです。「このチューニングキーを手に入れてから、電動工具を使うより早くメンテができるようになった。」という話をよく聞きます。作りもいいし、本体に重量があるので、竹とんぼのように回せば、2秒くらいでボルトをラグから抜けます。(いやほんとに!)チューニングキーとしては高価ですが、手に入れて損のないものです。

ボルトを外したら、クロスでふきます。

クロスじゃなくてTシャツの切れ端でも可です。結構汚れるので、むしろクロスよりもTシャツの方が気兼ねなく拭けていいかもしれないですね^^;

あと一つ注意点です。ボルトに限らず楽器を拭く際に、つい手軽だからとティッシュを使ってしまう人、少なくないんじゃないかと思いますが、、

ティッシュは絶対ダメです!!!

繊維の粉?みたいなのが残って、楽器を蝕んでいきます((((;゚Д゚)))))))

次にボルトにオイルを注入します。

ヤマハが専用アイテムを出してくれています。色々試しましたが、これが直接ラグに挿せるので、一番手軽です。ものすごくとろーりとしているので、たれたりもしません。

そして、シェルの内側のネジが緩んでないか確認します。

これは正直面倒ですが、、ゆるみを放置したまま使っていると、最悪ネジが根元から折れて、ラグが取れます。。^^;

あとは、ブラシで木くず等を落として、、

クロス(Tシャツの切れ端でも可)で、全体を拭き上げるだけ。

です。

「え?それだけ?クリーナーは?」となると思います。

実は、かなり汚れがひどくない限り、クリーナーは使わなくてもいいです。

これは楽器に限らずなんですが、大抵の汚れは、ブラッシングとカラぶきでおちます。

正直ブラッシングとカラぶきを日頃からしてれば、あらたまってメンテナンスをする必要すらなくなる。と言えるくらいです。

特に声を大にしていいたいのが、ブラッシングの部分ですね。

「え〜?ブラッシングぅ?」って思うのが普通だと思います。

特に今は、服でも靴でも、ブラッシングをするという文化が廃れてますからね。(実は服も靴も、ブラッシングで日々の汚れの80%くらいは落ちると言われています。)

騙されたと思って、ブラッシングをしてみると、その効果が実感できると思います。

それに実はみんな、子供の頃に実践していたことなんですよ。

小学校の頃、学校の掃除を毎日してましたよね?

ここに大事なポイントがたくさん詰まっています。

毎日ほうきで掃いて、たまにはぞうきんがけをする。洗剤は使わない。一年に、1、2回は油ぶきをする。

この掃除の基本ともいうべきことを守れば、楽器のメンテでも大体失敗することはないです。

(対象によって、ほうきなのか、ブラシなのか、水を使うのか、使わないかの差があるくらいです。)

ただ一定以上汚れがたまってしまうと、払ったり拭くだけではなんともならないので、クリーナーの力を借りることになります。

・・・これは10年以上まったく拭いてこなかったフープです。。苦笑

これをフェルナンデスのクリーナーで拭けば、、

この輝き!!2秒くらいでここまで落ちました。

ギター用のクリーナーですが、ドラムにも問題なく使えます。

安いですし、使い勝手もいいです。

まぁ、色々長々と書いてきましたが、結論としてはコレですね。

日々のブラッシングとカラぶきで十分

簡単でしょう?^^; あとはヘッド交換のタイミングでオイルをさせばいいわけです。

10年近く「そろそろメンテしなきゃなぁ。。」と思いながら、結局そのまま使ってきた機材とか割とありますが、全然普通に使えるもんです。

壊れるものはもっとすぐに壊れますし、そうなった場合は自分の手に負えないことがほとんどです。おとなしく楽器屋さんにかけこみましょう。

でも、ちょっとのことで、楽器の寿命を延ばして、より快適に、愛着をもって使えるようになると思います!

ドラムのメンテで何から手をつけたらいいかわからない!という方の参考になれば幸いです。


後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page